■ヤーコン米粉スイーツ
甘みにヤーコンという芋を使用した、米粉のマフィン、ドーナツ、パンケーキです。
ヤーコンは世界で最も多くフラクトオリゴ糖を含んだ野菜と言われており、フラクトオリゴ糖にはお腹の調子を整える働きがあるので、便秘やダイエットにも効果的なだけでなく、血中のコレステロールを減少させて動脈硬化、高脂血症の改善に役立つと言われています。
また、ポリフェノールも赤ワインと同様に多量に含まれています。
マフィンにはドライトマトやバジルが入っているので、イタリアンなおかずパンという感じで、結構大きめだし、お気に入り♪
ドーナツは、普通に焼きドーナツという感じでおいしいです。
パンケーキは少しベタついた感じもするような。
パンケーキと言うより、パウンドケーキやマドレーヌに近いかな?
卵、乳製品、砂糖不使用。
材料はできるだけ農薬や化学肥料を使わずに育てたオーガニック素材を使用しているとのことです。
ヤーコン米粉マフィンの原材料:
有機豆乳,米粉,アーモンドプードル, 片栗粉,オリーブオイル,ベーキングパウダー (アルミフリー),有機レモン果汁,ヤーコンシロップ にんにく,ドライトマト,岩塩,バジル,黒胡椒
ヤーコン米粉焼きドーナツの原材料:
有機豆乳,米粉,アーモンドプードルオリーブオイル,片栗粉,有機レモン果汁,メープルシロップ,ヤーコンシロップ, ベーキングパウダー(アルミフリー),ヤーコン茶葉
ヤーコン米粉パンケーキの原材料:
有機豆乳,米粉,アーモンドプードル, 片栗粉,有機レモン果汁,メープルシロップ,ヤーコンシロップ オリーブオイル,ベーキングパウダー(アルミフリー) 岩塩
「ヤーコン米粉マフィン」商品ページ
「ヤーコン米粉焼きドーナツ」商品ページ
「ヤーコン米粉パンケーキ」商品ページ
■マイセンのほっと玄米焼ドーナッツ
玄米100%のドーナツです。
味は「コラーゲン」「ほうれん草」「黒焼き玄米」「かぼちゃ」「トマト」の5種類。
「トースト専用」と書いてありますが、そのままでもおいしいです。
卵・乳製品・白砂糖不使用。
原材料:
玄米粉(国内産)、有機豆乳、てんさい糖、植物性油脂、アーモンド粉、トレハロース、山芋粉、ベーキングパウダー(アルミフリー)、コラーゲン(コラーゲン固有)、ほうれん草粉(ほうれん草固有)、焙煎玄米粉(黒焼き玄米固有)、かぼちゃ粉(かぼちゃ固有)、トマト粉(とまと固有)、自然塩
オンラインではバラでは売ってなさそうですが、東京新宿の「リマカフェ」ではバラで買えます。
また、東京銀座の「泥武士 キッチン」では、「コラーゲン」が購入できます。
■PIIKKISIKA(ピーキシカ)の玄米/米粉マフィン
玄米マフィンと米粉マフィンがあります。
玄米は、長野市産栽培期間中農薬・化学肥料不使用の玄米を自家製粉して使用。
(2015年秋からは、山口県阿武郡阿武町の農事組合法人あぶの郷の農薬化学肥料不使用の玄米を使用予定)
米粉は、長野県長野市産の特別栽培米を生産者自ら米粉にしたものを使用。
品種は、ミルキークイーンなど。
味は、レーズン、バナナ、ココア、ナッツ、ドライフルーツなど。
原材料は、卵、乳製品、砂糖不使用で、オーガニックやそれに準ずるものを厳選して使用しているとのこと。
工房では、小麦粉・卵・乳製品の扱いは無いそうです。
玄米マフィン 有機バナナの原材料:
玄米粉(長野市産栽培期間中農薬・化学肥料不使用)、おから(岐阜県産無農薬・無化学肥料栽培、豆腐製造地/京都)、有機バナナ、有機豆乳、有機メープルシロップ、有機オートミール、圧搾一番搾りなたね油、玄米水飴、有機米酢、天然塩、天然重曹
「PIIKKISIKA(ピーキシカ)の玄米/米粉マフィン」商品ページ
■daylight kitchenの米粉マフィン

東京の渋谷にあるレストラン兼パンやケーキのお店、daylight kitchen(デイライト キッチン)の米粉マフィンです。
米粉やコーンミールで作ったマフィンで、甘みには玄米甘酒を使用しているそう。
ずっしりしていて、少しもっちりでおいしいです。
レストラン入り口のお店で、ラップに包んであるものを持ち帰りできます。
写真はミニサイズで150円。普通サイズは450円。
お店の中で食べると豆乳のホイップクリームが付いてきます。
*つづきは後日追加します!