■グルテンが含まれている食材一覧
・小麦(強力粉 > 中力粉 > 薄力粉 の順で含有量が多い。使用食品例は一番下)
*グルテンは胚乳に含まれるので、表皮・胚芽・胚乳をすべて含む全粒粉やグラハム粉の方がグルテンは少ない
・古代小麦(グルテン含有量が小麦粉より少なく、質も悪くないので、悪影響も低め)
・大麦/押し麦/丸麦
*厳密には、グルテンの構成要素であるグリアジンではなく、同類のホルデインを含むので、グルテンを生成しないという意見もあり。
・ライ麦
*厳密には、グルテンの構成要素であるグリアジンではなく、同類のセカリンを含むので、グルテンを生成しないという意見もあり。
・そら豆(そら豆のタンパク質の約30%はグルテンの構成要素であるグルテニンであるため、念のため)
■グルテンが含まれる食品一覧
・パン、ケーキ、クッキー、ピザ、パスタ*、うどん、ラーメン、そば(十割そば以外)、そうめん、きしめん、お好み焼き、たこ焼き、クスクス*など小麦粉で作られた食品
*パスタやクスクスに使用するデュラム小麦は、古代小麦寄りで、普通小麦よりは性質がお米に近くなり、グルテンは強いが性質が普通小麦のものより悪質でない(様々な意見あり)。GI値も普通小麦より低いので、パンよりはパスタの方が無難。生パスタは普通小麦を使用する事が多い。
・餃子、シュウマイ、小龍包、天ぷら、唐揚げなど、小麦粉で作った皮や衣を使用する食品
・ハンバーグ、練り物(ものによる)など、小麦粉をつなぎに使用している食品
・カレールー、ホワイトシチューのルー、ホワイトソース、しょうゆ、味噌など、小麦粉が原料に含まれる場合が多い食品
*小麦でんぷんは小麦からグルテンを取り除いたものなので、心配ないとされています。
・ビール、ミロなどの麦芽飲料、麦芽糖、麦芽酢など、大麦が原料に含まれる食品
・お麩、グルテンミート(セイタン)など、グルテンが主原料の食品
■強力粉/中力粉/薄力粉別の使用食品例(一般的な場合)
・強力粉
パン、パスタ、クスクス、中華麺(準強力粉)、ピザ、餃子
・中力粉
うどん、そうめん、冷や麦、きしめん、お好み焼き、たこ焼き、そば(十割そば以外)、餃子、中華まん
・薄力粉
ケーキ、クッキーなどの菓子類、饅頭、天ぷら